2023/12/5

〈ユーザーインタビュー〉セラピスト三山未紗さん│音楽家のための歪み矯正サロンMoa cure

BEAUTY SHAREユーザーの美容家様がどんな活動をされているか・どんな働き方をされているかをインタビューしました!

 

今回のインタビュー:

セラピスト:三山未紗さん

サロン名:音楽家のための歪み矯正サロンMoa cure

 

-三山さんの今の活動に至るまでのご経歴を教えていただけますか?

まずは私の学生時代に遡るお話からなのですが、私は小、中、高の部活と、その後進学した音楽大学でずっと打楽器を学び、演奏してきました。

必然的に周りにも楽器演奏をする人が多い環境にいる中で、皆が身体の疲れをとるために常に何かしらのメンテナンスをしているのは当たり前のことだったんです。
整体やマッサージなど人によって違うと思いますが、自分自身ももちろん整体に通ったりしていました。
そんな環境でずっと来たので、身体のメンテナンスと音楽は両方とも、私にとっては常に身近な存在でした。

 

-なるほど、ご自身も周りも普段から身体のメンテナンスを行うのが普通という環境だったんですね。その流れで、音楽家のためのボディケアをしたいと思ったのでしょうか?

いいえ、セラピストのお仕事については初めから音楽家のためというのにこだわっていたわけではありません。
もともとはどちらかというと『美容』全般的にとても興味があったことから、技術を学びたい、好きなことを習ってみたい、という気持ちでスクールを探していて、歪み矯正の個人の先生のもとで学び始めました。

これは学びながら思った事ですが、私自身が整体の担当の方に『演奏することでどこがどのように疲れるか』というのを伝えるのがとても難しかったんですよね。
演奏している楽器によって、どの部分がなぜ疲れるのか、といったことが違いますが、楽器それぞれに特有の疲れがあるので、それが担当の方にしっかり伝わるまでには少し時間がかかることがあるんです。
なので、楽器の分野の知識がある私がその施術を行えたら、音楽家の方の身体の事が理解でき、力になれるのではないかと思いました。
それに、私自身も趣味程度ですが今も時々打楽器を演奏していて、音楽に関わっていたい気持ちがありました。

 

-ボディケアを学んだ結果として、好きな音楽に携わることになったんですね。
三山さんは普段は別のお仕事をされているとのことでしたが、どのようなバランスで働かれているんでしょうか?

普段は、フルタイムで医療事務のお仕事をしています。週のうち2日間、固定のお休みの日があるので、そのお休みを使って施術を行っています。
お客様の為に予約枠をできる限り解放したいと思っているので、家族とのプライベートの時間と仕事のバランスを両立できるよう工夫しています。

 

-フルタイムのお仕事をしながらのWワークなのですね。
家族や自分の状況に合わせて自由にバランスを調整できるのが、フリーランスの良いところですよね。
音楽家の皆様に向けた集客などはどうされているのですか?

今はインスタや自社サイトでマイペースに集客しています。
また、集客用のWEB出店で繋がったコミュニティ仲間と定期的にマルシェを開催しているので、そこでもサロンのPRを行っています。

今はまだ、音楽家のお客様は自分の知り合いを含めた周りの演奏家や紹介でのモニター施術が多いですが、これから新しいお客様を増やしていきたいと思っています。

 

-今回BEAUTY SHAREにご登録いただいたのは、お客様を増やすタイミングでシェアサロンをお探しという事でしょうか?

シェアサロンは、もともと活動場所にとらわれずお客様に合わせて動きたいと考えていたのでこれまでにも時々使っていました。
実は、今は活動拠点もどちらかというと東京に軸を置いていて、東京都内のシェアサロンを使っているんです。
今後、地元の千葉エリアでも活動を行うことを考えていたところだったので、丁度BEAUTY SHAREに利用したい地域のサロンが掲載されていて気になっていました。
ゆくゆくは、自分のサロンを持つことも夢ですが、先ずはお客様に合わせて場所を探せるというのがこちらのサービスの良い所だと思います。

 

-ありがとうございます!東京でもご活動されているんですね。シェアサロンだと幅広く動けますよね!
三山さんのサービスは、音楽家以外の方も利用出来るのでしょうか?
また、この先のご活動の展望を聞かせていただけますか?

はい、もちろん音楽家以外の方のご利用も大歓迎です。
今は頭や上半身を中心としたケアを行っているのですが、今後はボディ全体の技術を習得して幅広くお客様のニーズに応えていきたいと思っています。

音楽家の方に対しても、以前管楽器の演奏家さんに施術を行った際に、「お顔のゆがみ矯正で楽器が吹きやすくなった」というご感想をいただいたことがあります。
どちらかというと身体の疲れのメンテナンスの部分にフォーカスして考えていたのですが、演奏家さんに感想をいただいてはじめて、吹く楽器の方には呼吸やお顔の筋肉への効果がみられるという発見がありました。

私もまだまだ学ぶべきことがこれから沢山あると思っているので、音楽家さんはもちろん、様々な方のお悩みを解決できるセラピストに成長したいです。

 

-三山さんがスペースをお探しの際に大切にしたいポイントは何かありますか?

やはり設備面ですね。ホットキャビや全身鏡の有無、タオル貸出しがあるか、ベッドの横に立って施術ができるかどうか?なども写真を確認しながら見ています。
サロンはお客様のためのスペースなので、場所を選ぶ基準はいかにお客様に高いパフォーマンスでサービスを提供できるかだと思うんです。
見学しない場合でも、設備に関してはかなり細かく確認していますね。

-最後に、三山さんから美容家さんに向けたメッセージをいただけますか?

私はちょうど、学び始める頃に世の中がコロナになってしまったんです。最初はすごく気持ちが沈みましたが、気持ちを切替えて先生と話し合いを重ね、オンラインでセルフケアから学べるようカリキュラムを工夫していただきスタートすることが出来ました。その後、コロナが落ち着いてきたタイミングで対面で直接先生から施術を学ぶ事が出来たので、始めたいと思ったときにあきらめずに方法を探して良かったなと思っています。
結果的にはこうしてきちんと技術を習得することが出来ましたし、最初にオンラインという環境でセルフケアを勉強できたことはまた違った学びにもなりました。
フリーランスで活動する方の中には、きっと私のように他の仕事をしていても他にやりたいことを見つけて勉強するという環境の方も沢山居ると思います。そんな中でコロナが起きたようにトラブルが起こることもあると思いますが、あきらめず打開策を考えて行けば、きっと違ったアプローチがあると思うんですよね。
私も、あのときあきらめずに前に進んだから今があります。やりたい事がある方は、簡単に「出来ない」と思わないで方法を考えて是非前に進んで欲しいと思います!

 

《取材コメント》

音楽家のための施術、というニーズを追求したサービスが素敵だなと感じて取材をお願いしました。

インタビューでお話させていただいた三山さんは柔らかい雰囲気の素敵な美容家様で、音楽家のみならず誰もがお願いしたくなるような癒しの雰囲気を持った方でした!そして何より前向きな姿勢が素敵です。

私たちBEAUTY SHAREのサービスはコロナ中に開発を進めてきたサービスなので、同じコロナ禍で学び始めた方がこうしてBEAUTY SHAREを通じて活躍いただけたら、本当に嬉しいですね。

これからも応援したいです!

 

三山さんのサロンの情報はこちらから

音楽家のための歪み矯正サロン Moa cure

公式サイト→https://tsuku2.jp/Moa_Cure

公式Instagram→https://www.instagram.com/mmiissaa.415/

 

美容業界専門のスペースマッチングBEAUTY SHAREでシェアサロンを探す→BEAUTY SHARE

この記事をシェアする